バー 入口

メニュートップ

今月の新入荷

過去の新入荷

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2023.06
2023.05
2023.04
2023.03
2023.02
2023.01

2022.12
2022.11
2022.10
2022.09
2022.08
2022.07
2022.06
2022.05
2022.04
2022.01


2021.12
2021.11
2021.10
2021.07
2021.05
2021.04
2021.03
2021.02
2021.01

2020.12
2020.11
2020.10
2020.09
2020.08
2020.07
2020.06
2020.04
2020.03
2020.02
2020.01

2019.12

2019.11
2019.10
2019.09
2019.08
2019.07
2019.06
2019.05
2019.04
2019.03
2019.02
2019.01

2018.12
2018.11
2018.10
2018.09
2018.08
2018.07
2018.06
2018.05
2018.04
2018.03
2018.02
2018.01

2017.12
2017.11
2017.10
2017.09
2017.08
2017.07
2017.06
2017.05
2017.04
2017.03
2017.02
2017.01

2016.12
2016.11
2016.10
2016.09
2016.08
2016.07
2016.06
2016.05
2016.04
2016.03
2016.02
2016.01

2015.12
2015.11
2015.10
2015.09
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01

2014.12
2014.11
2014.10
2014.09
2014.08
2014.07
2014.06
2014.05
2014.0
4
2014.03
2014.02
2014.01

2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
2013.08
2013.07
2013.06
2013.05
2013.04
2013.03
2013.02
2013.01

2012.12
2012.11
2012.10
2012.09
2012.08
2012.07
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
2012.01

2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01

2010.12

2010.11
2010.10
2010.09
2010.08
2010.07

2010.06
2010.05
2010.04
2010.03
2010.02
2010.01

2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.04
2009.03
2009.02
2009.01

2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
2008.02
2008.01

2007.12
2007.11
2007.10
2007.09
2007.08
2007.07
2007.06
2007.05
2007.04
2007.03
2007.02

2007.01

2006.12
2006.11
2006.10
2006.09
2006.08
2006.07
2006.06
2006.05
2006.04
2006.03
2006.02
2006.01

2005.12
2005.11
2005.10
2005.09
2005.08
2005.07
2005.06
2005.05
2005.04
2005.03
2005.02
2005.01

2004.12
2004.11
2004.10
2004.09
2004.08
2004.07
2004.06
2004.05
2004.04
2004.03
2004.02
2004.01

2003.12
2003.11
2003.10
2003.09
2003.08
2003.07
2003.06
2003.05
2003.04
2003.03
2003.02
2003.01

2002.12
2002.11
2002.10
2002.09
2002.08
2002.07
2002.06
2002.05
2002.04

 

×close

 

            NEW ARRIVAL 2017.02
 

 

     ■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽■ CONTENTS ■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽■

      ◇ 濃厚なフルーツのオンパレード
        『ベンネヴィス・1998・シングルカスク・15年(エイコーン)』
                                [ハイランド・モルト]

      ◇ アイラのスモーキーモルトとは違う美味しさ
        『ロッホローモンド・ピーテッド・10年・クロフテンギア(OMC)』
                                [ハイランド・モルト]

      ◇ 時間と共にスモーキーさがパワーアップ
        『イチローズモルト・秩父・ピーテッド・2012ー2016』
                               [ジャパニーズ・モルト]

      ◇ ピーナツバターと干し柿
        『ブナハーブン・10年・シェリーカスク(カーンモア)』[アイラ・モルト]


      ◇ スイートアガベと青野菜
         『ロス・アスレホス・ブランコ』[テキーラ]


      ◇ 目の覚めるようなフレッシュな香り
        『フルール・ド・ビエール(ヴォルフベルジェール)』[ビールの蒸留酒]


      ◇ ゴマとカカオのベストマッチ
        『セサミチョコレート・スタウト(サンクトガーレン)』[黒色ビール]

     ■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽■

        

∞☆∞ 


 ベンネヴィス・1998・シングルカスク・15年(エイコーン)
                            [ハイランド・モルト] ¥1450


チョコレート、レーズン、シナモン、クローブ、フルーツオイルのワックス、香木などの繊細でソフトな香り。 
香りとは裏腹に、口に含むと大胆な味わいに豹変。 
オレンジ・グラッセやドライいちじく等の濃厚なフルーツのオンパレード。 
オイリー感を口に残しながら、トロピカルフルーツの余韻がしばらく続き、タバコをかすかに感じます。
表情豊かな味わいの秀逸な仕上がりに大満足な逸品です。

1989年からニッカがオーナーを務める「ベンネヴィス蒸留所」はイギリス本土の最高峰の山「ベン・ネヴィス山」の麓にこの蒸留所はあります。 
ここはスコットランドでは珍しく、モルトとグレーンウイスキーの両方を作っており、その原酒は何10年も前から 「ブラックニッカ」にブレンドされているそうです。



 ロッホローモンド・ピーテッド・10年・クロフテンギア(OMC)
                            [ハイランド・モルト] ¥1250

塩昆布、すっぱいピート、目の覚めるヨード、さとうきびの絞りかす等、スモーキーモルト好き以外の人にとって興味がそそられない香り。 
口に含むと、ボディのあるドライフルーツの甘さが舌の上に拡がり、その後にビターチョコが口の中に充満。 
程よいビター感を残しつつ余韻へ移行。 
スモーキーな中にドライアプリコットを覗かせる余韻がしばらく続きます。 
アイラのスモーキーモルトとは違う美味しさを味わえます。

スコットランドのハイランドとローランドの境界線そばで稼働する「ロッホローモンド蒸留所」。 
ここは7種類のシングルモルトを作り分けることが出来る特殊な蒸留機を使用しているのが特徴。 
今回入荷の「クロフテンギア」はその7種類の中で最もピートの強いシングルモルトな。 
滅多にお目にかかれないので要注目な逸品です。



 ブナハーブン・10年・シェリーカスク(カーンモア) [アイラ・モルト]      ¥900

ピーナツバター、干し柿、ハーブ、ドライアプリコット、白餡、シェリー、そして秋の潮風が香ってきます。 
ふっくらとした口当たりでソフトでクリーミー。 
ボディが厚く、レーズンのパウンドケーキやオランジェットのふくよかな味わい。
ドライフルーツの余韻の後、レーズンチョコレートの余韻に取って代わり支配されます。
スモーキーではないアイラモルトも美味しいことをご体験ください。

アイラ島にある8つの蒸留所のうち最南端に位置する「ブナハーブン蒸留所」 
ほとんどピート臭のない(ピートレベルはマッカランと同程度)繊細なモルトウイスキーを生産しています。 
アイラ好きの方にとっては存在が薄いブナハーブンですが、これを飲むとブナハーブンの美味しさを再発見されるのではないでしょうか。 
スモーキーなだけがアイラモルトではないと。



 イチローズモルト・秩父・ピーテッド・2012ー2016
                          [ジャパニーズ・モルト] ¥1450


しっかりとしたピートの土っぽい香りをバニラやマンゴーが包み込み、その隙間から燻煙が溢れてきます。 
口に含むとフルーティーな甘さが拡がり、徐々に鼻からスモークが勢いよく噴出。 
余韻はドライで、タンニンや甘口たくあん、そして時間と共にスモーキーさがパワーアップしながら存在感を誇示してきます。 

今や購入するのが困難な日本のウイスキーの筆頭に挙げられる「イチローズモルト」
2年に1度のペースで販売される今回の「ピーテッド」は特に人気のある逸品であります。
世界を驚かせた「イチローズモルト・羽生」の原酒が底をつく今、2008年稼動を始めた「秩父蒸留所」の長期熟成品が完成する日が待ち遠しい今日この頃です。




 ロス・アスレホス・ブランコ [テキーラ]                   ¥850
  
コショウや若いスイートなアガベ、青野菜、根菜など比較的ドライな香り。 
口に含むとサラッとした瑞々しい口当たりで、穏やかな甘さを感じるもののピリッとした辛口。
青唐辛子の余韻を残しながら、清々しいフルーツが口に残りスッキリ。 
辛過ぎず甘すぎず私的にベストな味わい。 
なかなかない無いんですよね、こういうの。

メキシコのテキーラ作りのメッカであるハリスコ州。
その地のバジェス地区(ローランド) で原料の生産、蒸留、瓶詰めまで一貫して行う「デル・バジェ・デ・テキーラ蒸留所」。
ここでは様々なブランドのテキーラを作り分けて世界中に輸出しています。 
今回入荷の「アスレホス」はその中でも手間と時間を惜しまず丁寧に作り上げたプレミアム規格品。
今流行りのフルーティーテキーラが苦手な方に特にオススメです。



 フルール・ド・ビエール(ヴォルフベルジェール) [ビールの蒸留酒]      ¥750

搾りたてオレンジジュース、フルーティーなホップ、生き生きとした花など、目の覚めるようなフレッシュな香り。 
サラサラとした口当たり、モルトキャンディやハチミツの甘さの後にホップが現れ爽やかな味わい。 
ミンティな刺激を口の中に残しながら、くっきりとしたホップの余韻がしばらく続きます。

フランス・アルザス地方最大のワインメーカーでありながら、100年の歴史を持つフランス有数の酒造メーカーでもある「ヴォルフベルジェール社」。 
オードヴィー(フルーツブランデー)のラインナップも多彩で高品質。 
このビールのオードヴィーはホップの花の香りが感じられることから「ビールの花(フルール・ド・ピエール)」という名前が付けられています。



 セサミチョコレート・スタウト(サンクトガーレン)[黒色ビール]       ¥1150

黒すりゴマの甘い香りと、カカオのビターな香りが絶妙にマッチ。 
その他にも雷せんべいやチョコバナナが香ってきます。 
程よいガス圧でふわふわした食感。 
苦味の効いたチョコレートケーキの後から練りゴマ団子が追い打ちをかけて口の中に充満。 
余韻では最後の最後までビター感が持続しながら、ゴマが存在感を増してきます。

日本の地ビール第1号ブルワリーと言われる「サンクトガーレン」。 
どのスタイルのビールも高評価を得ていますが、チョコレートスタウトには並々ならぬ力を注いでいます。
今回入荷したのは、黒ごまとチョコレート麦芽を使った今年限定のスタウト。 
なんとボトル1本に黒ごま1万粒を使用しており、栄養価が高く健康促進、元気みなぎるビール。 
チョコレートを一切使っていないのにこの味が出るのも驚きです。

 

×close


           Copyright 2005 Yutolife Co.,Ltd, All Riht Reserved.