バー 入口

メニュートップ

今月の新入荷

過去の新入荷

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2023.06
2023.05
2023.04
2023.03
2023.02
2023.01

2022.12
2022.11
2022.10
2022.09
2022.08
2022.07
2022.06
2022.05
2022.04
2022.01


2021.12
2021.11
2021.10
2021.07
2021.05
2021.04
2021.03
2021.02
2021.01

2020.12
2020.11
2020.10
2020.09
2020.08
2020.07
2020.06
2020.04
2020.03
2020.02
2020.01

2019.12

2019.11
2019.10
2019.09
2019.08
2019.07
2019.06
2019.05
2019.04
2019.03
2019.02
2019.01

2018.12
2018.11
2018.10
2018.09
2018.08
2018.07
2018.06
2018.05
2018.04
2018.03
2018.02
2018.01

2017.12
2017.11
2017.10
2017.09
2017.08
2017.07
2017.06
2017.05
2017.04
2017.03
2017.02
2017.01

2016.12
2016.11
2016.10
2016.09
2016.08
2016.07
2016.06
2016.05
2016.04
2016.03
2016.02
2016.01

2015.12
2015.11
2015.10
2015.09
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01

2014.12
2014.11
2014.10
2014.09
2014.08
2014.07
2014.06
2014.05
2014.0
4
2014.03
2014.02
2014.01

2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
2013.08
2013.07
2013.06
2013.05
2013.04
2013.03
2013.02
2013.01

2012.12
2012.11
2012.10
2012.09
2012.08
2012.07
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
2012.01

2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01

2010.12

2010.11
2010.10
2010.09
2010.08
2010.07

2010.06
2010.05
2010.04
2010.03
2010.02
2010.01

2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.04
2009.03
2009.02
2009.01

2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
2008.02
2008.01

2007.12
2007.11
2007.10
2007.09
2007.08
2007.07
2007.06
2007.05
2007.04
2007.03
2007.02

2007.01

2006.12
2006.11
2006.10
2006.09
2006.08
2006.07
2006.06
2006.05
2006.04
2006.03
2006.02
2006.01

2005.12
2005.11
2005.10
2005.09
2005.08
2005.07
2005.06
2005.05
2005.04
2005.03
2005.02
2005.01

2004.12
2004.11
2004.10
2004.09
2004.08
2004.07
2004.06
2004.05
2004.04
2004.03
2004.02
2004.01

2003.12
2003.11
2003.10
2003.09
2003.08
2003.07
2003.06
2003.05
2003.04
2003.03
2003.02
2003.01

2002.12
2002.11
2002.10
2002.09
2002.08
2002.07
2002.06
2002.05
2002.04

 

×close

 

            NEW ARRIVAL 2014. 07
 

 

     ■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽■ CONTENTS ■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽■

      ◇ ナッツがたっぷり入ったヌガー
        『白州・シェリーカスク・2014』[ジャパニーズ・モルト]

      ◇ 潮風に運ばれた焚火の煙
        『アードベッグ・オーリヴェルデ』[アイラ・モルト]

      ◇ 上質小麦を使ったバタークッキー
        『アラン・オークニーベア』[アイランズ・モルト]

      ◇ オレンジの皮をむいた時の爽やかな香り
        『マスキオ・プリメ・アランチェ』[オレンジ・ブランデー]

      ◇ ココナッツとカスタード、そしてアニス
        『ラムJ.M・XO・レゼルブ・スペシャル』[マルティニーク・ラム]

      ◇ 清涼感のある生々しいホップの香りと苦味
        『デュベル・トリプル ホップ・2014』[ベルギー・ビール]

     ■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽■

        

∞☆∞ 


 白州・シェリーカスク・2014 [ジャパニーズ・モルト]       ¥1350

まったりとしたシェリー香、ミルクチョコレート、ナッツがたっぷり入ったヌガー、微かに酸味のあるソフトレーズン等の香りがダイレクトに鼻腔をくすぐります。
口に含むと ベルべットように滑らかに舌の上を流れ、ドライフルーツの甘さと、チョコレートのコクとほろ苦さが口一杯に充満。
甘い余韻の後には、タンニンや爽やかなミントが出現。
まったりと充足感のある味わいです。

「森の蒸留所」と呼ばれる白州蒸留所は南アルプスの山懐に抱かれた森の中に設けられています。
標高約700mという世界でも稀な高地に位置し、森の澄んだ空気、冷涼多湿の気候の中、世界でも有数な自然環境に囲まれながらウイスキーは育まれています。
そして仕込みに使われる水はあの有名な「南アルプスの天然水」。
日本が世界に誇る「森が香るウイスキー」です。
ちなみに「ISC・2014(インターナショナル・スピリット・チャレンジ)」匂いて金賞を獲得しています。



 アードベッグ・オーリヴェルデ [アイラ・モルト]           ¥1250

潮風に運ばれた焚火の煙、その焚火で焼かれたマシュマロと甘栗、湿っぽいピート、そして微かに柑橘の爽やかな香り。
口の中では、カプチーノがふわっと拡がり、メープルシロップの甘さと、燻煙の効いたベーコンの味わい。
余韻は塩の効いたスモークサーモンとバニラアイス。
最後の最後まで楽しませてくれる、ありがた〜いウイスキーです。

毎年「アードベックDAY」に合わせて販売される限定品がやって来ました。
その名も「オーリ(金)ヴェルデ(緑)」。
ウイスキーの黄金色とボトルの緑色に由来するそうですが、ブラジルの国旗も同色。
FIFAワールドカップを祝う意味もあるとか。
気になるその仕様は「樽の鏡板(樽を立てた時の天と地の板)に特殊な熱処理を施し、スモーキーさと共にバニラ風味を強調」。
今年も業界を賑わす旋風となりそうです。



 アラン・オークニーベア [アイランズ・モルト]             ¥950

上質小麦を使ったバタークッキー、バニラビーンズ、アップルパイ、ジンジャー、ミルクシャーベットの香りが脳裏に留まります。
口に含むと滑らかでクリーミー、麦芽の甘さと微かな塩気を感じさせながらバニラアイスが口の中で溶けて行く感覚。
生姜のピリピリとした刺激を残しながら、ミルキーな余韻が楽しめます。

5千年前から存在する古代大麦品種「BERE(ベア)」。
19世紀までウイスキーの主流原料として使われていたベア大麦でしたが、後に改良されて生産効率の良い新品種に取って代わり、現在では全く使用されていません。
しかし2004年、アラン蒸留所が試験的にこの希少なベア大麦を使用して2週間だけウイスキーを製造しました。
ウイスキーが生まれた当時の味わいが楽しめる、貴重な限定品です。



 マスキオ・プリメ・アランチェ [オレンジ・ブランデー]        ¥1200

オレンジの花や、オレンジ果 肉がたっぷりと入ったヨーグルト、オレンジの皮をむいた時の爽やかな香り。
ほのかに甘くネットリとした液体が口に拡がるにつれ、口中が熟したオレンジの果 実の味と香りであふれ、後味にはオレンジの皮の苦味を微かに残しつつ、長い余韻が続きます。
イタリアのファッショナブルな街中、オレンジの実が成る街路樹の下をオレンジ味のジェラートを食べながら散歩している気分になりそう。

世界的にも珍しいこのオレンジブランデーを造るのは、イタリアの蒸留酒造りにおけるリーダー的役割を果 たし、最高の技術を誇る『ボナヴェントゥーラ・マスキオ社』。
シチリアとカラーブリア産オレンジの果汁と果肉のみを原料とし、苦味のある果 皮はあえて使用していません。
だからこそ、フローラルで果実味あふれる、ピュアな味わいが楽しめるのでしょう。
チョコレートとの相性も最高で、絶対のお薦めです。



 ラムJ.M・XO・レゼルブ・スペシャル [マルティニーク・ラム]    ¥800

ココナッツ、カスタード、アニス、エキゾチックなアロマオイル等のスパイシー&フルーティーな香り。
口に含むと丸みのある柔らかい味わいが拡がり、フルーツタルトで口の中は満たされます。
その後、コーヒーと爽やかなスパイシーな余韻が長く続き、十分な満足感を味わえます。
バランスよく熟成感もあり、おすすめの逸品です。

「アグリコール製法」と「フレンチ・クレオール・ラム」は切っても切りはなせない関係にあり、ラムラバーに限らず、旨いもの好きに増々注目されてきています。
その中でも特に強いこだわりを持つ生産者の1つがこの「J.M」です。
収穫後1時間以内の新鮮なサトウキビ100%ジュースを原料に使ったり、空調設備の整った熟成庫で丁寧に熟成されたりと徹底した品質重視。
中南米独特のゆる〜い雰囲気は一切ありません。
だからこその旨さと、人気っぷりをご体験ください。



 デュベル・トリプル ホップ・2014 [ベルギー・ビール]      ¥1250

清涼感のある生々しいホップの香り、それと共に白葡萄やパイナップル、わさび、グレープフルーツ、コショウ等の香りがグラスから放たれます。
口の中では、強い苦味の中から麦芽とトロピカルフルーツの甘味が顔を覗かせ、飲みごたえ満載の味わい。
心地良い爽やかな苦味が暫く後を引き、暑さを忘れさせてくれます。

ベルギーを代表するビールの1つである『デュベル』。
毎年この時期に限定醸造されるこの「トリプル・ホップ」は、通常使われる2種類のホップに、その年ごとに違うホップをドライホッピングの段階で加えてホップの香りを強調させた、とても香り高いビール。
今年採用の第3番目のホップは「モザイク」。
これにより、刺激的でエキゾチックな印象を与え、トロピカルフルーツのような風味が生まれるそうです。
苦いビールが好きな方には絶対のオススメです。

 

×close


           Copyright 2005 Yutolife Co.,Ltd, All Riht Reserved.